Japanese基礎会話入門

日本在住20年以上になります。日本語初心者のための会話基礎講座です。私のルームメイトであるリサと長老の三人で、知ったかぶりの日本語を楽しく学習をしましょう。

オンラインサロン

オンラインサロンという言葉をよく目にするようになりました。
サロンという響きが、どことなく上流階級の雰囲気を感じさせますね。
今回はオンラインサロンについての会話例を見ていきましょう。

あたし、そろそろオンラインサロンでもやってみようと思うのよね。どこがいいと思う?

何目的でサロンに入るのか次第やん。何かやりたいことあるん?

別に。ラファエルさんと堀江さんの対談動画見てから、そろそろ流行りにのるかって思ったのが理由。

そもそもオンラインサロンがネット上で脚光を浴び始めたのは、2014年の「堀江貴文サロン」からかもしれんな。 堀江さんは獄中でも有料メルマガで稼いでたんやけど、さらに月額1万円の会員限定のサービスを始めるというんで、誰がやるねん!?って庶民が思ってた矢先に あっちゅうまに初回で400人もの会員がついたちゅうからな。 そっから7年も経つし流行ってるというより、用語として我々下民のもとへ降りてきたイメージではあるな。

その動画だとね、サロンメンバーは堀江さんとマグロ釣りに行ったりするんだって。メンバーも100人ぐらいで泊まりよ? 一人だと、やりたくてもできないじゃない?サロンだったら、有名人の行動力もかりて、ツテやコネも利用して嫌でもアクティブな自分になれるじゃない!

金があって、日常に面白みを感じてない層にはちょうどええかもしれんな。 日本で生きるんやったら年収640万ぐらいがちょうどええって、昔に税理士の連れがゆーとったの思い出すわ。 仕事の対価としても相応、生活レベルも安定する理想的な年収やて。 分不相応の金を手にしたベンチャー企業の社長たちの目が死んどるのをぎょうさん見てきたっていうて。金はあるのに、時間の使い道が分からず一日ゲームしてるとかな。 ある程度金銭的に成功した社会人たちのサークルとも言えそうや。

それから、ラファエルさんと西野さんの対談動画見たわけ。西野さんのサロンは月1000円ぐらいなんだって。リーズナブルじゃない?

元お笑い芸人で文化人の西野亮廣さんやな。会費が安いだけあってサロンメンバーも4万人ほどおるらしいな。 好きな有名人の名のもとに集うメンバーやから、アンチを排除してノイズ消せるし、主催者は神的なポジションにおれるし、定期収入源やし最高の環境やないか。 ただし、主催者側として運営していこうと思たら、知名度はいるし、何より話題を継続して作れるバイタリティは求められるわな。 個人的には、そのモチベーションが維持ができてるっちゅうのが一番関心するところやけどな。それにしてもラファエルさんって誰なん?

西野さんが言うには、サロンメンバーに仕事を還元したりするらしいよ。メンバーから募ってPV制作依頼して報酬渡したり、メンバーのお店で飲食してお金落としたり。 サロンメンバーにいろんな職種の人が集まってるから、バーチャルの町みたいになってて、そこで経済サイクルを回していきたいって言ってたわ。 5万人ぐらいの市ってありえるし、ほぼシティ?しかも市長の支持率100%のシティなんてこの世にありえる?独立国家でも立ち上げてほしいわよね、スペースコロニーでも作って。

なるほど、オンラインサロンの目指す先はそのコミュニティのエコサイクルなんか。ある意味、好きな有名人の共通点をもった社会人の集まりなんやから、 お互いの考え方や志向の親和性は高いわな。それが一定規模になれば自治体として機能しそうではあるな。理屈上は。

あたしも、好きな有名人がサロン始めたら絶対入りたいとおもってるわけ。 これは、もう国選びみたいなものなのよ。どっかのサロンに入って活動してないと、安定した生活も難しくなる時代がきっとくる!

いや、こーへんやろ。特定の仕事であればメンバー内だけで需要と供給のバランスはとれるかもしれんけどなあ~。結局そういう恩恵を全員が均一に受けれるわけじゃないし、 うまくやれる人とそうでない人の能力的な格差が目に見えて顕著化してくると、崩壊は早くなるからな。せやから主催者がそういう方向に舵はとらんやろ。 会員になるのに一定の能力試験を課しだしたら末期やし。やっぱり社会人サークルぐらいの位置づけで捉えおくのがええと思うで。

頭固いわー。いまのコロナの状況下で経済回して生活していこうと思ったら、こういう考え方に乗るのが手っ取り早いのに。 まあいいわ、わたしはラファエルさんの動画みて話術を勉強するから。ラファエルさん、サロン作って~。

だから、誰なん?

結局どこのオンラインサロンにも入ってない二人の何気ない会話でしたね。
外野から適当な考察を交えてああでもない、こうでもないと言い合うのが会話の楽しいところです。結論を急ぐと会話は萎んでしまうので注意ですね。
それではまた次回。